Q1.使ってよい材料、使ってはいけない材料は何ですか? | |
A1. | 街で有名な建物、行事(お祭りなど)、その街を象徴する花、果物、魚なども使うことができます。
太陽、川、オルガンなど一般的なもの、アニメのキャラクター及びゆるキャラなどは使わないでください。 ![]() |
Q2.作品に対する注意を教えてください。 | |
A2. | デザインだけを描いて題材の説明がないもの、これは減点の対象になります。 |
Q3.風景印のデザインについての注意を教えてください。 | |
A3. | 風景印のデザインは、円の中からはみ出さないように描いてください。 また、写真やイラストは貼らないでください。 |
Q4.風景印のデザインは、何で書けばよいですか | |
A4. | 黒の鉛筆を使ってください。色鉛筆、クレヨンは使わないでください。 |
Q5.図案は、いくつ組み合わせればよいですか。 | |
A5. | 2つ以上を組み合わせてデザインしてください。 4つ、5つを組み合わせても構いませんが、これは審査の加点にはなりません。 |
Q6.作品はいくつまで応募することができますか。 | |
A6. | お一人複数の作品を、応募することができます。ただし、入賞作品は1点となります。 |
その他、わからないことがありましたら、小さなことでもお気軽にお尋ねください。
【公益財団法人日本郵趣協会「ゆうびんde自由研究」係】 電話 03 - 5951 - 3311(代) ※受付時間 10:00〜18:00/日・月・祝日除く FAX 03 - 5951 - 3315 ●事務局お問い合わせ(担当:原口、寺尾) |
お問合せはこちらから | Copyright (c) Japan Philatelic Society,Foundation All rights reserved. 掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます |