手紙を書こう!プロジェクト

Home公益財団法人日本郵趣協会TOP手紙を書こう!プロジェクト>タイムカプセル郵便とは
HOMEへ戻る
トップページ
 タイムカプセル郵便
タイムカプセル郵便とは
よくあるご質問
 Otegamiフリマ
Otegamiフリマとは
記念小型印
出店者情報
 ゆうびんde自由研究
ゆうびんde自由研究とは
切手部門・風景印部門
発表会&イベント
 ワークショップ
手紙ワークショップ
切手ワークショップ
オリジナル記念品作り
 INFORMATION
財団の案内
事業の紹介
個人情報保護(PDF)
協賛・バナー広告
お問合わせ
サイトマップ
 パートナー企業・団体


タイムカプセル郵便
2025年2月1日【4月以降の団体コース利用概要】
2025年4月1日より再開する、新規の団体コースについてご案内いたします。
受付休止期間中、みなさまの大切なお手紙をさらに安全に保管させていただく方法を慎重に検討させていただきました。
どうぞ当財団「タイムカプセル郵便」を、安心してご利用ください。

■企業(下記以外の団体)様

  • 事前申込制となります(4月1日から申込書をご請求いただけます)。
  • 利用料金(手紙10〜99通申込の場合/1通あたり税込)
    基本料金:保管期間3年まで550円、6年まで880円、10年まで1,100円
■学校、PTA、自治体様
  • 4月1日から手紙を受け付けます。
    ※自治体様は企業様と同様、事前申込制となります。申込書をご請求ください。
  • 利用料金(手紙10〜99通申込の場合/1通あたり税込)
    ご優待料金:保管期間3年まで500円、6年まで800円、10年まで1,000円
■ご説明
  • 手紙100通以上のご利用には、さらに割引料金をご用意いたします。
  • 「タイムカプセル郵便」は、日本郵政株式会社の登録商標です。
    各団体様(事前申込制によりご利用いただくお客様)が開催されるイベント等の一環として本サービスをご利用になる場合、告知等をされる前に、内容について当協会から日本郵政株式会社へ必要な確認を行います。
    お日にちを頂戴する場合もございますこと、予めご了承ください。


2024年10月1日 【団体コース新規受付再開のご案内】
『タイムカプセル郵便』は、2024年4月1日より新規の受付を休止させていただいております。この間、卒業、成人、周年行事などの大変多くのご利用者、リピーターの皆様からできるだけ早い再開のご要望をいただきました。
つきましては、2025年4月1日より、団体コースに限り新規の受付を再開することにいたしました。
2025年4月以降のイベントを計画される学校様、自治体様など団体のお客さまには、2025年度事業として当財団『タイムカプセル郵便』をご利用いただけますと幸いです。
利用方法、料金等の詳細は、2025年2月以降に本ホームページでご案内いたします。
皆さまからのお申し込みをお待ちしております。
 ※団体コースとは、お手紙10通以上を同じお届けご希望日に合わせて差し出すコースです。


2024年4月1日 【お知らせ】
当協会が運営しております「タイムカプセル郵便」ですが、利用希望が大変多いため、新規のお申込の受付を休止させていただきます。
すでにお預かりしているお手紙につきましては、お約束通り大切に保管し、ご希望の日に合わせて差し出しをいたします。
転居によるお手紙のお届け先の変更及びご不明な点は、メールにてご連絡ください。
お客様ご自身が数年後(10年後まで)の自分・大切な人に手紙を書いていただき、未来の指定する日に、未来の指定する場所に届くよう、お手紙を管理・差し出すサービスです。
お手紙は、内閣府認定の公益財団法人日本郵趣協会が大切に保管し、お届けの指定日に合わせ、差し出します。配達は、日本郵便株式会社が行います。
▲ページTOPへ
Copyright (c) Japan Philatelic Society,Foundation All rights reserved.
掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます。