本文へスキップ
研究発表会(ミニペックス)

第38回昆虫切手展

会期:2025年6月7日(土)・8日(日)
   10:30〜17:00(8日は16:00まで)
主催:公益財団法人日本郵趣協会昆虫切手研究会

展示作品
「人間と昆虫との関わり」「マラリア防除の協調切手」「最近の日本昆虫郵趣2023-2024」「世界のカブトムシ・コガネムシのなかま」「ほたる、蛍、Firefly」「幼虫」「東ヨーロッパ諸国の昆虫切手」「アフガンとアウトクラトールウスバ」「日本の蝶」「タテハチョウ科のマキシマフィリー」など、会員の日頃の活動や研究成果を発表予定。
また、6月8日(日)(13:00〜14:30)に作品解説を会場で時実施予定(Zoomによる同時配信を予定)、記念小型印にデザインを合わせたフレーム切手・封筒を販売予定。

みどころ紹介(郵趣2025年6月号より)


●6月7日(土)のみ小型印を使用予定。
(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)

上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。


イギリス切手研究会切手展2025

会期:2025年6月21日(土)・22日(日)
   10:30〜17:00(22日は16:00まで)
主催:公益財団法人日本郵趣協会イギリス切手研究会
後援:一般社団法人日英協会

主な展示作品
「英国最高額10ポンド切手」「ジョージ6世普通切手」「ジョージ5世普通切手」など会員による英本国や英領地域の切手作品を展示。
また、記念カバーの販売、会員の余剰品販売、作品解説(随時)を実施予定。
来場者アンケートご回答の皆さまへ英国切手(使用済)などを進呈予定。

いずみ切手研究会切手展

会期:2025年6月28日(土) 13:00〜17:00

6月29日(日) 10:30〜16:00

主催:いずみ切手研究会

主な展示作品
「離島の郵便」「島嶼の丸一型日付印」のほか、「樺太の郵便」「書留葉書」「日中・太平洋戦争期の海軍軍用郵便」「PAQUEBOT」「昭和改元物語」「昭和元年」「旧小判紫2銭使用例アラカルト」など、昨年創立60周年を迎えたいずみ切手研究会会員による切手作品を展示。
また、会員の余剰品販売、作品解説(随時)を実施予定。

※記念小型印の使用はありません。

第14回世界の植物切手展

会期:2025年7月4日(金)〜6日(日)
   10:30〜17:00(6日は16:00まで)
主催:公益財団法人日本郵趣協会植物切手研究会

主な展示作品
企画展示「野菜大集合」のほか、郵趣MYコレクション展2025・郵便切手部門グランプリ受賞作品「熱帯地域原産の植物」や「木材について語る」、「世界を彩る球根植物」、 「昭和の偉業<国土緑化>と天皇皇后両陛下」、「Floriculture」などを予定。
その他、フレーム切手や記念カバーの販売を予定。展示作品解説を実施予定(随時)。

記念小型印のご案内
  • 切手展が開催中止の場合は記念小型印は使用されません。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「郵趣のための押印サービス」は可能な限り「郵頼」をご利用願います。 郵頼を希望される場合は、〒170-8799 豊島郵便局宛てに直接お申込みください。  
  • 複数の小型印の郵頼を同一の封筒で申し込むことは、ご遠慮ください。必ず小型印の種類ごとに封筒に分けてお申込みください。
  • 押印は会場内の臨時出張所のほか、豊島郵便局の特設窓口でも行っています。
    (豊島区東池袋3−18−1、小型印使用日の10:30〜13:00、14:00〜17:00)
▲ページのトップへもどる