 |
研究発表会(ミニペックス) |
|
 |
|
第20回絵画切手展
|
|
会期:2023年9月30日(土)・10月1日(日) 10:30〜17:00 |
主催:公益財団法人日本郵趣協会 絵画切手研究会 |
主な展示作品 |
「絵画切手展の歩み」、「絵画切手展 小型印の歩み」、「絵画切手ベスト50」、「富嶽三十六景」、「国宝絵画―古代壁画から平安仏教絵画まで」、「フランス文化のキーワード」、「ルーベンス」、「ミュシャ」などを予定。
その他、郵趣カンファレンス開催(10月1日 13:30〜、「絵画切手と原画照合データベースの作成」江村清氏)、フレーム切手、記念カバー、作品収録CDなどを販売予定。
また、「絵画切手と原画照合データベースの作成」を紹介予定。 |
●9月30日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
北大郵趣会創立50周年記念切手展
|
|
会期:2023年10月7日(土)・8日(日) 10:30〜17:00 |
主催:北大郵趣会 |
北海道大学公認サークルである北大郵趣会の創立50周年記念切手展です。北海道や北大に関連する作品を中心に、国際切手展入賞作品や会員有志が半世紀にわたって収集した切手や郵趣品を展示。
主な展示作品 |
「札幌農学校〜北海道大学の145年史」、「北海道の自然」、「スウェーデン周辺の船便」、「北の産業革命『炭鉄港』」などを予定。
その他、郵趣カンファレンス開催(10月8日13:00〜、「札幌農学校〜北海道大学の145年史」犬飼英明氏)、フレーム切手・記念カバーを販売予定。随時作品解説を実施。 |
●10月7日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。

|
|
|
|
 |
|
世界の音楽切手展
|
|
会期:2023年10月28日(土)・29日(日) 10:30〜17:00 |
主催:公益財団法人日本郵趣協会 音楽切手研究会 |
主な展示作品 |
「鍵盤の達人」「マックス・レーガー生誕150年」「オペラ座の怪人」「韓国の民族楽器」 「オペレッタの世界」「切手で綴る音楽史」などを予定。
フレーム切手や記念カバー等の販売を予定。「フィラテリア篠原」による切手即売会を実施予定。 |
|
|
|
|
記念小型印のご案内 |
- 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「郵趣のための押印サービス」は可能な限り「郵頼」をご利用願います。 郵頼を希望される場合は、〒170-8799
豊島郵便局宛てに直接お申込みください。
- 複数の小型印の郵頼を同一の封筒で申し込むことは、ご遠慮ください。必ず小型印の種類ごとに封筒に分けてお申込みください。
- 押印は会場内の臨時出張所のほか、豊島郵便局の特設窓口でも行っています。
(豊島区東池袋3−18−1、小型印使用日の10:30〜13:00、14:00〜17:00)
|
▲ページのトップへもどる |
|