| 2025年 |
|
 |
|
|
ヨハン・シュトラウスII生誕200年記念 音楽切手展
|
会期:2025年11月8日(土)・9日(日)
10:30〜17:00(9日は16:00まで) |
| 主催:公益財団法人日本郵趣協会 音楽切手研究会 |
| 主な展示作品 |
| 「シュトラウス・ファミリー 人と作品」、「ワルツ王『ヨハン・シュトラウス2世』」、「モーリス・ラヴェルを巡って」、「ヨハン・セバスティアン・バッハ」、「昭和後期に来日したマエストロたち」などを予定。 |
| フレーム切手や記念カバー等の販売を予定。「フィラテリア篠原」による切手即売会を実施予定。 |
●11月8日(土)のみ小型印を使用予定。
(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。

|
| |
| |
| |
 |
|
|
第22回絵画切手展
|
会期:2025年10月25日(土)・26日(日)
10:30〜17:00(26日は16:00まで) |
| 主催:公益財団法人日本郵趣協会 絵画切手研究会 |
| 主な展示作品 |
| 「上村松園の美人画(生誕150年&小型印)」、「多種多様な郵趣材料による名画紹介」、「安藤広重」、「国宝絵画」、「青春のアトリエ[洗濯船]と[蜂の巣]」、「グスタフ・クリムトとその時代」、「幻想の巨匠たち:シュルレアリスム絵画切手の旅」などを予定。 |
| その他、記念カバー(封筒)、絵画関連の郵趣品(切手、初日カバー)などの販売を予定。 |
●10月25日(土)のみ小型印を使用予定。
(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。

|
|
|
|
 |
|
|
第22回震災切手と震災郵趣展
|
会期:2025年10月4日(土)・5日(日)
10:30〜17:00(5日は16:00まで) |
| 主催:公益財団法人日本郵趣協会 震災郵趣研究会 |
震災郵趣研究会として、第22回の郵趣展になります。今年も、関東大震災にフォーカスし、郵趣アイテムばかりでなく、当時の写真、絵はがき、地図、文献などの新しい資料も加えて展示します。
特に、「英国人から見た震災郵便史」として、きれいに書き込み整理された、英国人のコレクション(5フレーム)を展示します。また、震災郵趣研究会の1年間の研究成果を、現物及び会報等で公開。
| 主な展示作品 |
| 「震災切手8銭 大阪印刷・東京印刷」、「震災1銭5厘タイプT PL.5のプレーティング」、「震災5厘のプレーティング」、「東京電話所、臨時横浜通話所の印」、などを予定。 |
| その他、研究会で刊行した震災切手の理解に役立つ資料、冊子(震災切手1923-24作品集、関東大震災100年作品集、関東大震災100年等)などの販売、展示物についての解説トーク、収集面でのコンサルティングとともに、他では入手出来ない会員重品類の分譲なども実施予定。 |
※記念小型印の使用はありません。
|
|
|
|
 |
|
|
訪欧飛行100周年記念
JPS航空郵趣研究会展 AEROPEX2025
|
会期:2025年9月26日(金)〜28日(日)
9月26日(金) 13:00〜17:00
9月27日(土) 10:30〜17:00
9月28日(日) 10:30〜16:00 |
| 主催:公益財団法人日本郵趣協会 航空郵趣研究会 |
2025年は、大正14(1925)年に朝日新聞社がブレゲー19の「初風」、「東風」の2機によりシベリアを経由してモスクワ、ベルリン、パリ、ロンドン、ローマなどの訪問飛行を成し遂げてから100年に当たり、その際の記念カバー、絵はがき、関係資料などのほか、新聞社が実施した飛行に搭載したカバーなど、広く新聞航空関係作品、訪日飛行、日本・欧州間の飛行に関係する作品などを展示するほか、現在の会員の航空郵趣などのコレクションを展示します。
昭和60(1985)年に園山精助氏を中心とした有志により訪欧飛行60周年記念切手展が郵趣会館で朝日新聞社の後援により開催されていて、紆余曲折のうえその9年後に本研究会の前身であるJPS航空部会が発足しました。また、今回の100周年記念展も朝日新聞社の協力をいただいて開催します。
| 主な展示作品 |
| 「訪欧飛行100周年」、「外国機が運んだ日本発着の飛行カバー」、「1920年 ローマ‐東京間 飛行」、「日本と欧州を結んだ航空機」などを予定。 |
その他、フレーム切手、記念カバーを販売予定。
作品解説(随時)、会員提供郵趣品の分譲、参観者への無料配布品も予定。 |
●9月27日(土)のみ小型印を使用予定。
(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。

|
|
|
|
 |
|
|
第14回世界の植物切手展
|
会期:2025年7月4日(金)〜6日(日)
10:30〜17:00(6日は16:00まで) |
| 主催:公益財団法人日本郵趣協会植物切手研究会 |
| 主な展示作品 |
| 企画展示「野菜大集合」のほか、郵趣MYコレクション展2025・郵便切手部門グランプリ受賞作品「熱帯地域原産の植物」や「木材について語る」、「世界を彩る球根植物」、
「昭和の偉業<国土緑化>と天皇皇后両陛下」、「Floriculture」などを予定。 |
| その他、フレーム切手や記念カバーの販売を予定。展示作品解説を実施予定(随時)。 |
●7月5日(土)のみ小型印を使用予定。
(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。

|
|
|
|
 |
|
|
いずみ切手研究会切手展
|
| 会期:2025年6月28日(土) 13:00〜17:00
6月29日(日) 10:30〜16:00
|
| 主催:いずみ切手研究会 |
| 主な展示作品 |
「離島の郵便」「島嶼の丸一型日付印」のほか、「樺太の郵便」「書留葉書」「日中・太平洋戦争期の海軍軍用郵便」「PAQUEBOT」「昭和改元物語」「昭和元年」「旧小判紫2銭使用例アラカルト」など、昨年創立60周年を迎えたいずみ切手研究会会員による切手作品を展示。
また、会員の余剰品販売、作品解説(随時)を実施予定。 |
※記念小型印の使用はありません。
|
|
|
|
 |
|
|
イギリス切手研究会切手展2025
|
会期:2025年6月21日(土)・22日(日)
10:30〜17:00(22日は16:00まで) |
主催:公益財団法人日本郵趣協会イギリス切手研究会 後援:一般社団法人日英協会 |
| 主な展示作品 |
「英国最高額10ポンド切手」「ジョージ6世普通切手」「ジョージ5世普通切手」など会員による英本国や英領地域の切手作品を展示。
また、記念カバーの販売、会員の余剰品販売、作品解説(随時)を実施予定。
来場者アンケートご回答の皆さまへ英国切手(使用済)などを進呈予定。 |
●6月21日(土)のみ小型印を使用予定。
(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。

|
|
|
|
|
 |
|
|
第38回昆虫切手展
|
会期:2025年6月7日(土)・8日(日)
10:30〜17:00(8日は16:00まで) |
| 主催:公益財団法人日本郵趣協会昆虫切手研究会 |
| 展示作品 |
「人間と昆虫との関わり」「マラリア防除の協調切手」「最近の日本昆虫郵趣2023-2024」「世界のカブトムシ・コガネムシのなかま」「ほたる、蛍、Firefly」「幼虫」「東ヨーロッパ諸国の昆虫切手」「アフガンとアウトクラトールウスバ」「日本の蝶」「タテハチョウ科のマキシマフィリー」など、会員の日頃の活動や研究成果を発表予定。
また、6月8日(日)(13:00〜14:30)に作品解説を会場で時実施予定(Zoomによる同時配信を予定)、記念小型印にデザインを合わせたフレーム切手・封筒を販売予定。
|
みどころ紹介(郵趣2025年6月号より)
●6月7日(土)のみ小型印を使用予定。
(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。

|
|
|
|
 |
|
|
アメリカ切手展2025 america'25
|
会期:2025年5月10日(土)・11日(日)
10:30〜17:00(11日は16:00まで) |
主催:公益財団法人日本郵趣協会アメリカ郵趣研究会
後援:アメリカ大使館 |
|