| 2021年 | 
          
            | 
  |  | 
              
                
                  | 第6回関東郵趣サロン 楽しい切手展 |  
                  |  | 会期:2021年11月19日(金)〜11月21日(日) 10:30〜17:00 |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 関東郵趣サロン研究会 |  
 日頃、関東郵趣サロン研究会員が収集した成果の作品を展示します。郵趣サロン研究会ではジャンル、収集分野やマテリアルにとらわれず、自分の興味や趣味に合わせています。ぜひ、各会員の趣向を凝らした作品の数々をお楽しみください。その他、記念カバー(封筒)を販売予定。
 ●11月20日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
 上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。
 
  
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | 稲門フィラテリー20周年記念切手展 |  
                  |  | 会期:2021年11月12日(金)〜11月14日(日) 10:30〜17:00 |  
                  | 主催:稲門フィラテリー |  
 
              
                
                  | 主な展示作品 |  
                  | 「香港」、「横浜外国人居留地発着便」、「独普通切手ゲルマニアシリーズ」、「満州における日本の郵便活動」、「東京深川の郵便印1872-1888」、「航空郵趣」、「スロベニアのチェーンブレーカー」など。 その他、記念カバー販売、パソコンによる切手作品実演、「早稲田大学125年の歩み」作品解説等予定。
 |  ●11月13日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
 上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。
 
  
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | ストラヴィンスキー没後50年記念 音楽切手展 |  
                  |  | 会期:2021年10月30日(土)〜10月31日(日) 10:30〜17:00 |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 音楽切手研究会 |  
 20世紀を代表する作曲家の一人であるストラヴィンスキーの没後50年を記念して、ストラヴィンスキーにまつわる切手コレクションや関連資料を展示。 
 
              
                
                  | 主な展示作品 |  
                  | 「イーゴル・ストラヴィンスキー 人と作品」、「ザクセン国立歌劇場」などを予定。 その他、記念カバーや記念カードの販売を予定。音楽切手販売ブース(フィラテリア篠原)を開設予定。
 |  ●10月30日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
 上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。
 
  
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | 第18回絵画切手展 |  
                  |  | 会期:2021年10月23日(土)〜10月24日(日) 10:30〜17:00 
 |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 絵画切手研究会 |  
 
              
                
                  | 主な展示作品 |  
                  | 「西洋絵画史(伊・西・仏)」、「日本発行の絵画切手の魅力」、「風景印にみる日本の古代史」、「ミケランジェロの絵画」、「ラファエロの世界」、「マルク・シャガール」など。
                  その他、フレーム切手、記念カバー、作品収録CDを販売予定。出品者による作品解説を予定。 |  ●10月23日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。(臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
 上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。
 
  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | 第18回震災切手と震災郵趣展 |  
                  |  | 会期:2021年10月1日(金)〜10月3日(日) 10:30〜17:00 ※10月1日(金)は13:00〜17:00
 |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 震災郵趣研究会 |  
 関東大震災とその復興状況を、郵趣アイテムばかりでなく、当時の写真、絵はがき、地図などのオリジナル資料も加えて紹介。また、震災郵趣研究会の1年間の研究成果を、現物及び会報等で公開。 
 
              
                
                  | 主な展示作品 |  
                  | 「震災切手1銭5厘大阪印刷タイプTの第3次版欠点」、「震災切手2銭製造面の研究」、「震災切手と震災はがきの穿孔使用例」、「震災郵便史」、「震災切手の各種使用例」などを予定。 その他、研究会で刊行した震災切手の理解に役立つ資料、小冊子などの販売、展示物についての解 説トーク、収集面でのコンサルティングなども実施予定。
 |  
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | JPS航空郵趣研究会展2021(AEROPEX2021)−航空機の風景印−
 |  
                  |  | 会期:2021年9月25日(土)〜9月26日(日) 10:30〜17:00 |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 航空郵趣研究会 |  
 
              
                
                  | 主な展示作品 |  
                  | 企画展示「全国 空港風景印探訪」、「戦前の航空機の風景印と小型印」、「にっぽん 航空祭、航空基地 めぐり」のほか、「松平先生が遺したFFC」、「ボーイング商用航空機のあゆみ」、「UNITED STATES」、「JAL DC-8 機体愛称」などを予定。 その他、フレーム切手と記念カバーのセット販売、26日(日)はAEROPEX記念スタンプの押印を予定。
 
 ●9月25日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。
 (臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
 上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。
 
  |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | アメリカ切手展2021−america'21− |  
                  |  | 会期:2021年7月2日(金)〜7月4日(日) 10:30〜17:00 ※7月2日(金)は13:00〜17:00
 |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 アメリカ郵趣研究会 後援:アメリカ大使館
 |  
 1847年にアメリカで最初に発行された切手から現代の切手まで、170年以上にわたって発行されてきた「アメリカ切手」の全体像を紹介。また、作品解説を実施予定(3日13:30〜14:30)。その他、実際の郵便局で使用されていたアメリカ手動押印機の押印体験、アメリカ郵趣研究会会報、関連資料の頒布、使用済みアメリカ切手の無料頒布も予定。販売ブース(フィラテリア篠原)を開設予定。
 ※詳しい展示内容はこちら
 ※記念小型印の使用はありません。
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | BRITISH PHILATELIC EXHIBITION2021イギリス切手研究会切手展
 |  
                  |  | 会期:2021年6月26日(土)〜6月27日(日) 10:30〜17:00 |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 イギリス切手研究会 |  
 恒例のイギリス切手研究会切手展を開催し、会員による英本国や英領地域の切手作品を展示。今年はマーチン切手グラビア印刷発行50周年企画展示と解説を行う。また、記念カバーや私家版マーチン切手解説本の販売も予定。
※詳しい展示内容はこちら
 ●6月26日(土)のみ小型印を使用予定。※切手展が開催中止の場合は使用されません。
 (臨時出張所の開設時間は10:30〜17:00。13:00〜14:00はお休み)
 上記の日程のみ使用される貴重な消印です。会場内の臨時出張所で、押印してもらえます。
 
  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | 日本・ポーランド国交樹立100周年 記念切手原画展 |  
                  |  | 会期:2021年4月9日(金)〜4月11日(日) 10:30〜17:00 |  
                  | 主催:社会福祉法人 福田会 |  
 2019年の日本・ポーランド国交樹立100周年を記念し、ポーランドで発行された記念切手・ポストカードほか、切手制作にあたり行われたヴロツワフ美術大学主催のデザインコンクールでの全応募作品を紹介。また、同コンクールのテーマとなった、日本のシベリア孤児救済事業に関する番組・動画の放映や、日本・ポーランド関連資料を展示予定。
 その他、関連切手として、福井県敦賀市で2020年10月26日に発売された「ポーランド共和国×敦賀市 ホストタウンフレーム切手」も紹介予定。
 ※記念小型印の使用はありません。
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | 第12回テーマティク研究会切手展 【オンライン開催】 |  
                  |  | 会期:2021年2月13日(土)〜2月28日(日) |  
                  | 主催:公益財団法人日本郵趣協会 テーマティク研究会 |  
 「第12回テーマティク研究会切手展」は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、WEB上でコレクションを閲覧できる「オンライン切手展」として開催いたします。【アクセスページ】
 「第12回テーマティク研究会切手展」オンライン切手展ページ
 
 
              
                
                  | 主な公開予定作品 ※カッコ内は出品者名、敬称略 |  
                  | 「オリンピックと日本」(犬飼英明) |  
                   | 「L.v.Beethoven −His Life in a Historical Context and His Legacy −」 (大沼幸雄)
 |  
                   | 「バラの来た道」(山田精一) |  
                   | 「宇宙開発の進化」(中尾謹三) |  
                   | 「オスマン帝国の没落とトルコ近代化−ケマル・アタチュルクの活躍を中心に−」 (斎藤良昭)
 |  
                   | 「野菜とくだもの(日本の歴史に沿って)」(柴田公子) |  
                   | 「音楽で楽しい人生(ジャズを中心に)」(柴田公子) |  
                   | 「ゴルフを究める−知識のトッププレーヤーを目指して−」(江村清) |  
                  | 「日英同盟二十年史」(虎頭雄彦) |  
  2月13日(土)のみ記念小型印使用。 ただし、記念小型印の押印は、「郵頼のみ」となります。
            (臨時出張所の開設はありません) | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
              
                
                  | なでしこ切手倶楽部展2021 |  
                  |  | 会期:2021年2月5日(金)〜2月7日(日) 10:30〜17:00 |  
                  | 主催:なでしこ切手倶楽部 |  
 お手紙のやりとり、切手収集などを通して、自由なスタイルで郵趣を楽しむ「なでしこ切手倶楽部」の活動を紹介します。今まで郵趣に興味がなかった方々に「楽しそう」「やってみたい」と思っていただくことを目的としています。  
 
              
                
                  | 主な展示作品 |  
                  | 「とってもキュート! オランダの児童福祉切手」などを予定。 その他、日本郵便(株)切手デザイナー・貝淵純子さんによるトークショーを開催予定(2月7日、オンライン形式)。フレーム切手、押印台紙、記念缶バッジ、郵趣グッズが詰まったお得な「なでしこパック」を販売予定。 詳しくは下記主催者ホームページをご覧ください。
 https://nadeshiko-kitte.amebaownd.com/
 |  
  2月6日(土)のみ記念小型印使用。 ただし、会場での郵便局臨時出張所の開設はありません。 記念小型印の押印は、「郵頼のみ」となります。
            2月5日(金)、6日(土)の2日間、会場に小型印専用ポストを設置予定です。  | 
          
            |  |