新刊本 - 人気ランキング本 - おすすめの本

出版物のご案内TOP > 定期刊行物 > 郵趣研究 > バックナンバー・1997年掲載記事
「郵趣研究」バックナンバー・1997年掲載記事
切手の博物館TOP>調査研究>郵趣研究 >

<<1996年 1998年>>
1号~20号
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
21号~44号
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
45号~74号
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
75号~104号
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
105号~    
2012年
2013年
1997年
郵趣研究21号 掲載記事
郵趣研究21号

発行年:1997年3月
発行:財団法人フィラテリーセンター

定価:1,200円(送料込み)バックナンバーを注文する
記事名 著者名
U小判切手の色調分類 山田廉一
田沢型5厘(下)-新大正毛紙・昭和白紙と田沢型5厘のエンタイア 天野安治
新小判20銭の版別 田畑裕司
サミュエル・M・ブライアン、永く誤り伝えられてきたその経歴を正す 松本純一
現行切手 紫外線反応にバラエティがある新動植物国宝
最新郵便情報 小包料金改定、郵便切手7ケタ化
郵趣研究22号 掲載記事
郵趣研究22号

発行年:1997年6月
発行:財団法人フィラテリーセンター

定価:1,200円(送料込み)バックナンバーを注文する
記事名 著者名
南方占領地切手(上)-香港、ビルマ 土屋理義
日本の航空郵便(1)-試験飛行の時代(上) 成田弘
琉球郵政時期の郵便料金表(上) 立川憲吉
沖縄暫定切手「伊吹コレクション」 久野徹
新小判50銭の版別 田畑裕司
最新郵便情報 インターネットで配達済み連絡
報告 旧小判2銭オリーブの定常変種「アミ欠け」 稲葉良一
郵趣研究23号 掲載記事
郵趣研究23号

発行年:1997年9月
発行:財団法人フィラテリーセンター

定価:1,200円(送料込み)バックナンバーを注文する
記事名 著者名
改色桜20銭切手に確認された仮名「リ」 伊藤典昭
新小判切手の色調分類 田畑裕司
JPS菊・田沢切手部会報告 小判切手の後期12目打、初期使用調査のお願い
現行切手情報 料額印字コイル、70円・110円の普通 桑野博
琉球郵政時期の郵便料金表(下) 立川憲吉
南方占領地切手(中の1)-マライ 土屋理義
郵趣研究24号 掲載記事
郵趣研究24号

発行年:1997年12月
発行:財団法人フィラテリーセンター

定価:1,200円(送料込み)バックナンバーを注文する
記事名 著者名
南方占領地切手(中の2)-北ボルネオ 土屋理義
九州管内で見られる局名間バー入り櫛型印の構造解明と郵趣的位置づけ 椙山哲太郎
日本の航空郵便(2)-試験飛行の時代(下) 成田弘
報告 在朝鮮局欧文櫛型印の初期使用の記録更新 松本純一
<PACIFIC 97>報告 究極のコレクション、金井宏之氏の「竜切手」 山口充
郵便史収集の新しい動き 柏木清
JPS菊・田沢切手部会報告 新版田沢切手の出現時期
最新郵便切手情報 12月1日に定形外料金など引き下げ/7月~8月、第3種・翌朝郵便などの制度変更
現行切手情報 印字式コイルの印字不良 桑野博
<<1996年 1998年>>
 ■お得なイヤーセットもあります 1997年セット(21~24号)
  セット価格:4,000円(送料込み)
 バックナンバーを注文する
公益財団法人日本郵趣協会サイトへ Copyright (C) 2012 Japan Philatelic Society,Foundation / Philatelic Museum All rights reserved.
掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます。