新刊本 - 人気ランキング本 - おすすめの本

出版物のご案内TOP > 定期刊行物 > 郵趣研究 > バックナンバー・2003年掲載記事
「郵趣研究」バックナンバー・2003年掲載記事
切手の博物館TOP>調査研究>郵趣研究 >

<<2002年 2004年>>
1号〜20号
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
21号〜44号
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
45号〜74号
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
75号〜104号
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
105号〜    
2012年
2013年
2003年度
郵趣研究51号 掲載記事
郵趣研究51号

発行年:2003年4月
発行:財団法人切手の博物館

定価:1,000円(送料込み)
バックナンバーを注文する
記事名 著者名
半世紀の幕を閉じた小包はがき(上) その変遷と収集のポイント 成田弘
旧小判切手の色調分類とその集め方(後) 旧小判1銭赤茶の色調分類と素版変種 田畑裕司
ウラジオストック発、長崎経由のフォワ−ド郵便(上) 高橋健次郎
<日本の名票50選>(其の12)花シリーズ ハナショウブとキキョウ/自然公園制定の日記念 増田淳
現行切手新時代・第2回「箱庭収集」からの脱却 大村芳弘
提言・コラム「自由研究」 郵便史の盲点 到着便 古家美和
海外の郵趣誌から American Philatelist 2003年1月号/FLASH Nr.82 2003 松本純一
連載・切手商売一筋(其の13) 高橋宣雄
韓国通常切手収集ノ−ト 米軍政府加刷のこぼれ話 前田泰三
エアメ−ルと大日本帝国・第5回 日本宛チャイナクリッパー便FFC!? 中島八十一
日本から外国に宛てた最古の書状 1803年,長崎出島発バタヴィア宛書簡 松本純一
郵便史収集・モード通信 モダーン・ポスタルヒストリー 柏木清
陸上の事故郵便(下) 犯罪・戦争・テロ 井上和幸
現行切手情報 1980年シリーズ切手の定常変種ほか 桑野博
<私の愛蔵品>航空録音郵便物 板橋祐己
郵趣研究52号 掲載記事
郵趣研究52号

発行年:2003年6月
発行:財団法人切手の博物館

定価:1,000円(送料込み)
バックナンバーを注文する
記事名 著者名
「気象報告帯紙」の変遷とその背景(上)−「気象報告」の印章を押した郵便物について− 大島正昭
半世紀の幕を閉じた小包はがき(下) その変遷と収集のポイント 成田弘
報告・「日本印紙類図鑑」余録 著名収集家未発表の印紙類(見本・布達等) 下邑政弥
報告・郵便料金大幅値上げの実態 北朝鮮の切手多数重ね貼りカバ− 前田泰三
現行切手新時代・第3回料金表とにらめっこ 大村芳弘
提言・コラム「自由研究」 菊切手のマルティプル 古家美和
切手の博物館 鑑定委員会報告 15枚目のサザーランド切手
切手の博物館図書室の外国文献から「世界のパクボー印」
海外の郵趣誌から Japanese Philately Vol.57. No.4. 2002年10月/FLASH Nr.83 2003 松本純一
連載・切手商売一筋(其の14) 高橋宣雄
韓国通常切手収集ノート・第2回 韓国最初の正刷切手「解放記念」 鈴木康嗣
エアメールと大日本帝国・最終回 中国の日本占領地の航空カバー 中島八十一
郵便史収集・モード通信・第2回 誤送 柏木清
ウラジオストック発、長崎経由のフォワード郵便(下) 高橋健次郎
郵趣・世界と日本(6) 切手のセンターと評価 魚木五夫
現行切手情報 国立印刷局銘版の出現情報ほか 桑野博
報告・「満州」郵政の終焉を刻むマテリアル 日本降伏後5日目に引き受けの「満州」郵政マテリアル 天野安治
郵趣研究53号 掲載記事
郵趣研究53号

発行年:2003年8月
発行:財団法人切手の博物館

定価:1,000円(送料込み)
バックナンバーを注文する
記事名 著者名
震災切手発行80年記念 ミニ切手展開催にちなんで 震災切手の分類(上) 魚木五夫
旧小判切手1銭黒の変種 長田伊玖雄
イギリス横浜局の書留日付印 西野茂雄
「気象報告帯紙」の変遷とその背景(下)−その変遷と収集のポイント− 大島正昭
現行切手新時代・第4回 年号に気をつけろ 大村芳弘
提言・コラム「自由研究」 切手の印面外に目を向けよう! 山田廉一
日本の名票50選〔其の13〕国際文通週間 庄野/隠田の水車 増田淳
海外の郵趣誌から ISJP Monograph 15 小林彰
連載・切手商売一筋(其の15) 高橋宣雄
韓国通常切手収集ノート・第3回 軍政・過渡民政期の通常切手 前田泰三
郵便史収集・モード通信・第3回 局留郵便 柏木清
テーマティク作品 創作へのヒント(上)−体験と思索から− 倉橋敏一
競争展作品の「構成・展開」を改めて考える 池田健三郎
現行切手情報 国立印刷局銘版、続−出現!ほか 桑野博
郵趣研究54号 掲載記事
郵趣研究54号

発行年:2003年10月
発行:財団法人切手の博物館

定価:1,000円(送料込み)
バックナンバーを注文する
記事名 著者名
記念切手における製造データの集積について 西川聡
震災切手の分類(下) 魚木五夫
<JAPEX'03>と併催「ギリシャ切手展」より 19世紀末〜20世紀初頭のクレタ島郵便史 内藤陽介
現行切手新時代・第5回 注文消は遊園地 大村芳弘
日本の名票50選[其の14]大屯・新高阿里山国立公園4銭/愛国切手 増田淳
海外の郵趣誌から FLASH No.84/ISJP Monograph 14 松本純一
連載・切手商売一筋(其の16) 高橋宣雄
韓国通常切手収集ノート・第4回 第4次普通切手T・U・V版 鈴木康嗣
郵便史収集・モード通信・第4回 無効 柏木清
テーマティク作品 創作へのヒント(下)−体験と思索から− 倉橋敏一
広告入り日付印−その使用実態を探る−(1) 田中寛
郵趣・世界と日本(7) カタログと記号 魚木五夫
現行切手情報 国立印刷局銘版出現情報ほか 桑野博
郵趣研究55号 掲載記事
郵趣研究55号

発行年:2003年12月
発行:財団法人切手の博物館

定価:1,000円(送料込み)
バックナンバーを注文する
記事名 著者名
藁を原料とした小判切手用紙の試作品 山田廉一
浅井治
占領フィリピンにおける楠公葉書と最後期使用正刷葉書 土屋理義
提言・コラム「自由研究」 旧大正毛紙1銭5厘の新目打 天野安治
現行切手新時代・最終回 収集は楽し、研究はなお楽し 大村芳弘
報告・旧小判5厘木綿紙(粗紙)の未使用を確認 田畑裕司
54号「震災切手の分類」補遺 震災暫定印紙の製版 魚木五夫
日本の名票50選[其の15] 教育勅語4銭/産業図案500円 機関車製造 増田淳
郵趣・世界と日本(8) 封書とはがき 魚木五夫
連載・切手商売一筋(其の17) 高橋宣雄
韓国通常切手収集ノート・第5回 1955〜58年の産業復興図案切手 前田泰三
郵便史収集・モード通信・第5回 宛先国 柏木清
審査員が振り返る今年の注目作品<JAPEX'03>各部門の傾向と収穫
広告入り日付印−その使用実態を探る−(2) 田中寛
現行切手情報 国立印刷局銘版出現情報ほか 桑野博
郵趣研究56号 掲載記事
郵趣研究56号

発行年:2004年2月
発行:財団法人切手の博物館

定価:1,000円(送料込み)
バックナンバーを注文する
記事名 著者名
旧小判切手5銭明るい茶の変種 長田伊玖雄
第一次世界大戦における海軍の軍事郵便組織 玉木淳一
日本の名票50選[其の16] 1973年国際文通週間50円/1998年グリーティング90円−伊藤若冲の鳥たち− 増田淳
連載・切手商売一筋(最終回) 高橋宣雄
海外の郵趣誌から Timbres Magazine No.41 松本純一
郵趣・世界と日本(9) マルティプルの価値 魚木五夫
韓国通常切手収集ノート・最終回 ファン貨普通切手シリーズ 鈴木康嗣
郵便史収集・モード通信・第6回 通貨改革 柏木清
2003年の郵趣界を振り返る
広告入り日付印−その使用実態を探る−(3) 田中寛
現行切手情報 国立印刷局銘版出現情報ほか 桑野博
<<2002年 2004年>>
 ■お得なイヤーセットもあります 2003年セット(51〜56号)
  セット価格:4,000円(送料込み)
 バックナンバーを注文する
公益財団法人日本郵趣協会サイトへ Copyright (C) 2012 Japan Philatelic Society,Foundation・Philatelic Museum All rights reserved.
掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます。